【イベント】銘酒神奈川の地酒を御供に。「ほろよい事業相談」START!
- 雅章 高田
- 9月29日
- 読了時間: 3分
更新日:10月7日

こんにちは!AGORA KGU KANNAIです😊
10月から新しいイベントがスタート/
地元神奈川のお酒を嗜みながら、ゆる~く行う事業相談『ほろよい事業相談』です🤭
お酒を片手にゆるっとお悩み相談!
創業、人材育成、資金関係、集客…などなんでもOK。
今あるモヤモヤを、喉ごしとともにすっきりさせちゃいましょう✨
プレゼンターは金融機関で20年以上事業相談を担当されてきた竹澤さん。
竹澤さんは趣味で唎酒師(ききさけし)の資格をお持ちで、日本酒を語らせたら止まらないくらいお酒好き。
「日本酒が好き」
「お酒の楽しい話が聞きたい」
「創業や事業の相談をしたい」
「事業の壁打ち求ム」
などなど。
事業アイデアがなくてもOK!
日本酒の奥深さに触れながら、楽しくゆる~く皆で語り合いましょう✨
ご参加お待ちしております!
| ほろよい事業相談 vol.01
■ 日 時
2025年10月23日(木)19:00~21:00
■ 会 場
AGORA KGU KANNAI
■ 定 員
5名
■ 参加費
3000円(※)現地にて現金支払い
■ 留意事項
入場は建物正面ではなく、1Fカフェ横のエレベータ(外から)をご利用ください。
当日参加、途中退出可。
宗教やマルチ等の勧誘はご遠慮ください。
当日お写真や動画を撮影させていただく予定です。
20歳以上の方対象となります。
参加費3,000円には日本酒とおつまみ代が含まれています。
■ お申し込みはこちら
▶ プレゼンター
竹澤 充史
銀行、証券会社等の金融機関に20余年勤務後、事業会社へ転身、現在フリーにて経営支援等を行う。銀行員時代、創業支援事業に深く携わり、横浜市や川崎市認定の創業支援セミナー企画運営。飲食店等の事業に興味を持ち、趣味で唎酒師、ソムリエ資格等を取得。日本ソムリエ協会認定ワイン検定講師等も務める。

▶ 唎酒師が選んだ銘酒をご提供

泉橋酒造『いづみ橋 恵 青ラベル 純米吟醸 ~since2000~』
地元で大切に育てた山田錦を自社精米(扁平精米)で58%まで磨き、製造方法には特殊な麹菌や酵母菌などを使用せずにトラディショナルな方法を2000年の発売以来続けている、辛旨口のやさしい吟醸酒。口当たりは艶やかなでスムーズ、味わいは山田錦ならでは旨口・甘味・酸味が一体となったバランスの良いタイプ。◆ 2020 KuraMaster 純米酒部門 金賞(フランス)

泉橋酒造『桃色 黒とんぼ 生酛純米酒~神力米~』
「自ら栽培した酒米」と「手間を惜しまない生酛(きもと)造り」、そして、「2年間の熟成期間」を経て醸す泉橋酒造の「生酛純米酒」です。桃色(ももいろ)黒とんぼは、地元で栽培した「神力(しんりき)米」を使用した生酛造りの純米酒。神力は、熊本より種を預かり、神奈川県内で栽培しているものです。優しい旨みと酸味を感じられる。心地よい程度の苦みが特徴。

泉橋酒造『いづみ橋 楽風舞 純米吟醸酒』
酒造好適米「楽風舞」を使用した純米吟醸酒。楽しく風に舞うと書くこの酒米。酸味のある甘く爽やかな果実の香りで、さらっとした飲み口。優しい甘味と爽やかな酸味、柔らかな旨み、すっきりとした余韻が特徴。◆ 2020 KuraMaster 純米大吟醸部門 プラチナ賞(フランス)
泉橋酒造(神奈川県海老名市)

江戸時代の安政4年(1857年)創業。「酒造りは米作りから」の信念のもと、海老名市をはじめ近隣地区での酒米作りに自ら取り組んでいる全国でも珍しい“栽培醸造蔵”。社名にもなっている代表銘柄「いづみ橋」の由来は、泉橋酒造の北側に田んぼの用水路の役目を果たしていた泉川(いづみがわ)が流れており、泉川と泉橋酒造の屋号「橋場(はしば)」を合わせ「泉橋」となりました。
| AGORA KGU KANNAIとは
横浜関内駅から徒歩2分!
「AGORA KGU KANNAI(アゴラカンナイ)」は、関東学院大学横浜・関内キャンパスの4階にあるコワーキングスペース・シェアオフィスです。
WI-FI・電源完備。
大きな窓がある広々とした完全個室や会議室も完備!
起業支援にも力を入れています。
| お問い合わせ
AGORA KGU KANNAI運営事業者
(株)AGORA
担当:長谷部・高田
TEL:045-319-4669(平日10:00~17:00)



コメント